第13回 武田の杜 薪能
日時: 平成29年5月27日(土)
午後5時開演(3時開場)
場所: 武田神社能楽殿
入場料: SS席7,000円、S席5,000円(学割あり)
演目:
- 舞囃子「花月(かげつ)」観世喜之
- 狂言「萩大名(はぎだいみょう)」山本東次郎
- 能「隅田川(すみだがわ)」佐久間二郎
鰍沢法人会員からのご紹介です。
チケットのご希望があれば、鰍沢法人会事務局にお問合せください。
委員会や総会の予定など、鰍沢法人会員向けの情報です。
日時: 平成29年5月27日(土)
午後5時開演(3時開場)
場所: 武田神社能楽殿
入場料: SS席7,000円、S席5,000円(学割あり)
演目:
鰍沢法人会員からのご紹介です。
チケットのご希望があれば、鰍沢法人会事務局にお問合せください。
今季法人会担当租税教室の日程です。
地区 | 学校名 | 日時 | ||
南部町 | 万沢小学校 | H29.1.19 | 木 | 11:35- |
富士川町 | 鰍沢小学校 | H29.1.23 | 月 | 10:50- |
身延町 | 下山小学校 | H29.1.25 | 水 | 9:40- |
南部町 | 栄小学校 | H29.1.25 | 水 | 13:40- |
身延町 | 西島小学校 | H29.1.30 | 月 | 14:50- |
身延町 | 下部小学校 | H29.2.24 | 金 | 13:50- |
詳細は法人会事務局にご確認ください。
※ 本活動は、峡南地区租税教育推進協議会(租推協)の一員として、(公社)鰍沢法人会が主に青年部会・女性部会の部会員を講師として、峡南地域の小中学校に派遣しています。
※ 峡南地区租税教育推進協議会は、平成19年に峡南地区六町(当時)の教育関係者が発起人の中心となり設立されました。「租税教育推進協議会」は、次代を担う児童・生徒に、国及び地方公共団体の財政を支える租税の意義や役割ならびに適正な申告と納税が国民の義務であることを理解してもらうために、地域の教育関係者、国税・地方税関係者及び有識者等が租税教育のあるべき方向を協議し、地域社会に即した租税教育を推進していくための協議会です。協議会事務局は、鰍沢税務署内です。
テーマ 「活力のある山梨県を作ろう」
~ 山梨県出身の実業家に学ぶ ~
時間 午後 3 時 20 分~ 4 時 45 分
講師 宮塚コリア研究所 代表 宮塚 利雄 様
日時 平成 29 年 1 月 27 日 (金)
会場 下部ホテル 富士の間
入場無料
主催 公益社団法人 鰍沢法人会
平成28年10月
各 位
公益社団法人 鰍沢法人会
会 長 青沼 博
税を考える週間行事
講演会のお知らせ
来る11月11日より11月17日まで税を考える週間が始まります。
この週間行事の一環として鰍沢法人会では、講演会並びに標語及び絵はがきコンクールの表彰式を下記のとおり開催いたしますので、是非ご出席下さいます様ご案内致します。
記
日 時 平成28年11月17日(木) 受付 午後2:00 開会午後2:30~
場 所 下部ホテル
〔第1部〕 (1)基調講演 2:40~3:10
演 題 「国税の組織」
講 師 鰍沢税務署長 太田 和三 様
(2)記念講演 3:15~4:15
演 題 「日本国憲法の制定と疑問点の再考」
講 師 山梨学院大学大学院 法務研究科 教授 込山 芳行 様
(3) 「親子で考える税に関する標語」 表 彰 式
(4)「税に関する絵はがきコンクール」 表 彰 式
※公益事業のため、一般の方もお誘いください!
〔第2部〕 懇親会(正会員のみ) 5時45分~6時45分
※第2部出席の方は、当日会費3,000円のご負担をお願い致します。
お知らせ! 平成28年度 税務研修会を開催します。 会員非会員を問わず、広く受講者を募ります。 受講料は、無料です! |
1、支部別研修会
<講師> 鰍沢税務署 法人課税部門 担当官
支 部 名 |
研修日 H28年 |
会場 |
開催時間 |
早川 |
10月12日(水) |
早川町民会館 |
1:30~3:30 PM |
南部 |
10月14日(金) |
南部町商工会館 |
1:30~3:30 PM |
身延・下部・中富 |
10月18日(火) |
身延町総合文化会館 |
1:30~3:30 PM |
富沢 |
10月25日(火) |
南部町商工会富沢支所 |
1:30~3:30 PM |
増穂・鰍沢 |
10月27日(木) |
富士川町商工会館 |
1:30~3:30 PM |
三珠・市川・六郷 |
10月28日(金) |
市川三郷町商工会館 |
3:00~5:00 PM |
2、決算法人説明会(予定)
<講師> 東京地方税理士会甲府支部の税理士 並びに 鰍沢税務署 法人課税部門 担当官
実施日(予定) |
講座の内容 |
対象決算法人 |
時間 |
会場 | |
第1回 |
平成28年6月8日(水) |
決算・申告の実務 |
4月~6月 |
1:30~3:30 PM |
身延町総合文化会館 1階メディアルーム ※日時・会場等が変更の場合は、1か月前にホームページでお知らせ致します。 |
第2回 |
平成28年9月14日(水) |
決算・申告の実務 |
7月~10月 |
1:30~3:30 PM |
|
第3回 |
平成29年1月18日(水) |
決算・申告の実務 |
11月~2月 |
1:30~3:30 PM |
|
第4回 |
平成29年3月8日(水) |
決算・申告の実務 |
3月 |
1:30~3:30 PM |
3、相続税講座
<講師> 東京地方税理士会甲府支部の税理士 並びに 鰍沢税務署 法人課税部門 担当官
実施日 |
講座の内容 |
対象者 |
時間 |
会場 |
平成28年9月28日(水) |
初級~中級 |
自由参加 |
1:30~3:30 PM |
身延町総合文化会館 1階メディアルーム |
平成29年4月1日より軽減税率制度が導入されます。
消費税の軽減税率制度は事業者の方のみならず、日々の買い物等で消費者の方にも関係するものです。
下記リンクをご参照ください。
平成27年10月からマイナンバーの通知、平成28年1月からマイナンバーの利用が開始されます。
法人には、法人番号が通知されます。
国税における番号制度に関する情報は、国税庁HPからご覧ください。
(2019.12.5 リンク先URL更新)
お知らせ! 平成27年度 税務研修会を開催します。 会員非会員を問わず、広く受講者を募ります。 受講料は、無料です! |
1、支部別研修会
<講師> 鰍沢税務署 法人課税部門 担当官
支 部 名 |
研修日 H27年 |
会場 |
開催時間 |
早川 |
10月14日(水) |
早川町町民会館 |
1:30~3:30 PM |
南部 |
10月16日(金) |
南部町商工会館 |
1:30~3:30 PM |
身延・下部・中富 |
10月21日(水) |
身延町総合文化会館 |
1:30~3:30 PM |
増穂・鰍沢 |
10月23日(金) |
富士川町商工会館 |
1:30~3:30 PM |
富沢 |
10月27日(火) |
南部町商工会富沢支所 |
1:30~3:30 PM |
三珠・市川・六郷 |
10月29日(木) |
市川三郷町商工会館 |
3:00~5:00 PM |
2、決算法人説明会(予定)
<講師> 東京地方税理士会甲府支部の税理士 並びに 鰍沢税務署 法人課税部門 担当官
実施日(予定) |
講座の内容 |
対象決算法人 |
時間 |
会場 | |
第1回 |
平成27年6月10日(水) |
決算・申告の実務 |
4月~6月 |
1:30~3:30 PM |
南巨摩合同庁舎3階大会議室 ※日時・会場等が変更の場合は、1か月前にホームページでお知らせ致します。 |
第2回 |
平成27年9月2日(水) |
決算・申告の実務 |
7月~10月 |
1:30~3:30 PM |
|
第3回 |
平成28年1月27日(水) |
決算・申告の実務 |
11月~2月 |
1:30~3:30 PM |
|
第4回 |
平成28年3月16日(水) |
決算・申告の実務 |
3月 |
1:30~3:30 PM |
※第3回の日程が変更されました。
3、相続税講座
<講師> 東京地方税理士会甲府支部の税理士 並びに 鰍沢税務署 法人課税部門 担当官
実施日 |
講座の内容 |
対象者 |
時間 |
会場 |
平成27年9月9日(水) |
初級~中級 |
自由参加 |
1:30~3:30 PM |
鰍沢法人会館2階 |
会員各位
第4回定時総会のご案内
1. 日 時 |
平成27年5月15日(金)午後1時より受付 |
1. 会 場 | 身延町 下部ホテル |
1. 定時総会 | 午後1時30分 |
1. 記念講演 | 午後3時30分 |
演題 「たったひとつの命だから ~かけがえのない私たち~」 講師 日蓮宗・善国寺住職 川名湛忍様 |
|
1. 懇親会 | 記念講演会終了後 |
※ 社会貢献活動の一環として、お手数ですが、当日清拭布(タオル)をご持参下さい。
新春恒例の「講演会」及び「新年賀詞交換会」を開催致します。
日時 | 平成27年1月23日(金) 午後3:00~ |
会場 | 下部ホテル 0556-36-0311 |
内容 | ・厚生関係の研修会 |
・講演会 | |
講師 T-PEC株式会社 特別認定講師 鳥海隆先生 | |
演題 「メンタルヘルス対策と労務管理」 | |
・新年賀詞交歓会 |
※ 社会貢献活動の一環として、お手数ですが、当日清拭布(タオル)をご持参くださいますようお願い致します。